1年生公開講座「ボランティアって何?」

11月15日,1年生の「産業社会と人間」の授業で、沖村舞子さんに「ボランティアって何?」と題して講演を行っていただきました。 沖村さんは平成28年から浅口市の地域おこし協力隊として活躍され、今年度から本校の地域共同活動コーディネーターとして地域と学校とをつなぐ役割を担っていただいています。 講演では、今後の浅口市の人口減少・少子高齢化の加速に伴う諸問題について触れられ、その問題解決のために私たちができることは何かについて、自らの活動を踏まえてスライドを用いて説明していただきました。 「未来のために私たちができることは何か」を考えるよい機会となりました。

続きを読む

3年学年行事 就職・進学予定者特別講演を受講しました。

11月1日(金)卒業を目前とする3年生、就職を希望する者・進学を希望する者として今後、卒業までにどのような心構えでいるべきか、どのような準備をしなくてはならないかを学びました。今後の学生生活をより充実させるためにとても重要な時間を過ごすことができました。 午後からは毎日お世話になっている地域におもむき、清掃活動を行いました。各生徒が思い思いに清掃活動に汗を流しました。

続きを読む

「薬物乱用防止教室」を体育館で受講しました。

11月6日(水)5限に全学年の生徒が体育館で「薬物乱用防止教室(講演会)」を受講しました。薬剤師 平田和正さんを講師としてお招きし、大切な自分を守るため、友人から薬物の使用を誘われた時の断り方を教わりました。そして、薬物乱用によって周りの人々や社会に多大な影響を与え、自分が大切にしていることを大切にできなくなる恐ろしさを学びました。


3年生進路セミナーを行いました。

進学・就職活動も本格的になってきました。
本校では例年、ふれあい交流館「サンパレア」をお借りして進学・就職セミナーを行っています。外部の方の御協力をお願いして、模擬試験・模擬面接を行いました。普段とは違う雰囲気のもと、良い体験ができていたようです。
生徒からも「緊張した。」「一般常識テストが難しかった。」「もっと面接練習をしないと。」などと言った感想が口々に聞こえてきました。進路本番に向けて頑張ってもらいたいです。


「性教育講演会『Happyな二人でいるために~デートDVから考えよう~』」

 

6月5日(水)に岡山人権擁護委員の5名の講師の方をお招きして、「Happyな二人でいるために~デートDVから考えよう~」と題して性教育講演会を行いました。様々な形でのデートDVの恐ろしさが身近にあることを知ることができました。人や自分を傷つけることなく、相手を思いやって優しく対応しようと思います。

続きを読む