10月14日(水)6限目に、全校生徒による防災避難訓練が行われました。地震により火災が起きたという想定で、グラウンドに避難をしました。消防署の方の講話の後、整美委員6名による消火訓練も行いました。現実に様々な災害も起きており、日頃の訓練の大切さを実感することができました。

10月14日(水)6限目に、全校生徒による防災避難訓練が行われました。地震により火災が起きたという想定で、グラウンドに避難をしました。消防署の方の講話の後、整美委員6名による消火訓練も行いました。現実に様々な災害も起きており、日頃の訓練の大切さを実感することができました。



10月7日(水)に保育・幼児教育モデル3年生が鴨方図書館を訪問し、作品の展示をしてきました。生徒たちはAS福祉・生活系列(地域創生学)の授業で、「絵本を活用して子どもたちの遊びを広げるwithコロナ」と題して研究を続けてきました。地域の読み聞かせボランティア「にじの会」から講師をお招きして、研究のアドバイスを受け、絵本から遊びを広げる方法を考えました。この度は、取り組んできた内容をポスターや遊び方の説明書にまとめ、持ち帰ってもらえる資料もあります。図書館を訪れた子どもたちがご家庭で遊んでもらえるよう、作品展示をしました。図書館の方にも展示物を見ていただき、喜んでもらえました。




10月8日(木)に笠岡放送局で校長先生と生徒会長小幡君が本校の学校紹介をするために収録に行きました。本校の特色や魅力、入試の情報等を中学生や地域の皆さんにお伝えできるようにと練習を繰り返して本番に備えました。 放送日は10月18日(日)、放送時間は12:00~、15:00~、18:00~、21:00~、24:00~、番組名は「そこが聞きたい」です。皆さん是非ご覧ください。


10月8日(木)、後期一斉委員会を開き、委員長・副委員長と活動目標・活動内容を新たに決めました。挙手をして自ら委員長に立候補する姿や、友だちから推薦されて恥ずかしがる姿も見受けられました。 広報委員会では「鴨方高校の好きなところ・良いところ」を100字程度にまとめました。 以下に、生徒が書いた文章を紹介します。 「中学時代にわからなかった科目でも、先生方が生徒に寄り添った授業をしてくださることで、わかるようになりました。明るい雰囲気の学校だからこそ、行事では個性や得意なことを存分に発揮できます。」




鴨高祭2020文化の部、2年生「販売」部門でご協力いただいたRossi洋菓子店まで2年C組の生徒4名が訪問しました。協力していただいたお礼を申し上げるとともに、鴨高祭用に作成したスペシャルポップをお渡ししました。なんと店内に飾っていただけるそうです!素敵なご縁が繋がりました!御来店の際にはぜひ見ていただけたらと思います。


