10月2日(水)、6限に防災避難訓練を行いました。地震発生およびそれに関連した火災を想定し、地震から身を守ることや、火災時の素早い避難を実践しました。当日は訓練直前の降雨のため全校生徒が体育館に避難しました。5分間という目標の時間ちょうどで避難できました。 避難完了後、鴨方消防署の職員の方々に訓練の講評をしていただきました。また、ナイロン袋とタオルを使った止血方法や負傷者の搬送方法などをご指導いただきました。今後も、学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。


10月2日(水)、6限に防災避難訓練を行いました。地震発生およびそれに関連した火災を想定し、地震から身を守ることや、火災時の素早い避難を実践しました。当日は訓練直前の降雨のため全校生徒が体育館に避難しました。5分間という目標の時間ちょうどで避難できました。 避難完了後、鴨方消防署の職員の方々に訓練の講評をしていただきました。また、ナイロン袋とタオルを使った止血方法や負傷者の搬送方法などをご指導いただきました。今後も、学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。


文化祭に向けて華道部は玄関に大きな壺生けと、各自で花器に花を生けました。いつもより豪華な花材で四苦八苦しながらも、「秋の彩りを手に、青春を華やかに」をテーマに展示することができました。




9月27日(金)、雲一つない秋晴れのもと、第75回鴨高祭・体育の部が行われました。事前に申し込まれた保護者のみの公開とし、100名を超す保護者の方が観覧されました。
ブロックカラーのTシャツを着て行ったクラス対抗、ブロック対抗の競技、クラスを超えて絆を深めた応援合戦。どれも青春の1ページをカラフルに彩る最高の思い出になりました。




9月26日(木)、第75回鴨高祭・文化の部が行われました。1年生は参加型アトラクション、2年生はステージを披露しました。有志・ダンス部員・吹奏楽部員によるステージ発表、美術部・デザインイラスト系列・写真部・華道部の展示、茶道部のお茶席、科学部の体験活動、書道部によるパフォーマンス・軽音楽同好会の演奏等もあり、様々な場面で生徒の笑顔があふれ、生徒全員が活躍し、輝いた文化祭となりました。









9月26日に行われる鴨高文化祭に向けて、実行委員会で校内装飾をしたり、シンボルマークの拡大版を製作して体育館に吊り下げたりしました。文化祭が盛り上がるといいな・・・。


