1年美術Ⅰの選択生がデザインの基礎学習として、自分自身のイニシャル(頭文字)を用いたロゴマーク『イニシャルロゴ』をデザインしました。フォントや配色、制作プロセスなども考えながら個性的なロゴマークができあがりました。



1年美術Ⅰの選択生がデザインの基礎学習として、自分自身のイニシャル(頭文字)を用いたロゴマーク『イニシャルロゴ』をデザインしました。フォントや配色、制作プロセスなども考えながら個性的なロゴマークができあがりました。



「宇宙と自然」の授業で、5月に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。雑草も多く生えており、土を掘ってイモにたどりつくまでが大変でした。残念ながら、思ったより収量は少なく、小ぶりなものが多かったのですが、自分たちが育てた苗から半年かけて育てたサツマイモを収穫することができ、達成感を得られました。



保育モデル3年の生徒は「子ども文化」の授業に、「部屋飾り」を作成しました。
7月は「あさがお」、8月は「海の生き物」、9月は「鈴虫と秋の果物」、10月は「ハロウィン」をイメージして、材料は画用紙・折り紙だけでなく、モール・割り箸・コーヒーフィルター・ビニールの包み紙など家にあるものを使って、グループで協力して、楽しく作ることができました。




ビジネス系列2年生が1学期に地元浅口市の観光名所を巡るツアーを企画しました。今日はKSBの中村康人様からアドバイスをいただきながら、ツアーのお土産として『金光まんじゅう』の新作を販売するという想定でアイデアを練りました。



3年保育モデルの生徒は、10月12日(水)3・4校時に、幼児が大好きな秋の和菓子「わらび餅」と「スイートポテト」を作りました。
班で協力して,楽しく調理実習をすることが出来ました。
~生徒の感想~
○スイートポテトもわらび餅も、お店で食べるのよりもおいしくてびっくりしました。
○わらび餅はやわらかくて、つるっと何個でも食べることができました。
○スイートポテトのさつまいもが、秋らしくて、とてもおいしかったです。
○初めて作ったけど、上手にできてうれしかったです。



