あさくちフェア@岡山髙島屋での接客ボランティア

 11月20日(土)、21日(日)、23日(火祝)、1,2年生の計5名が、岡山髙島屋で開催されていた「あさくちフェア(主催:浅口商工会)」に接客ボランティアとして参加しました。  開店前には、知っているようで知らない浅口・里庄の産品について、直接お話を伺い、詳しく知る機会になりました。開店後は、お客様にあさくちの産品に触れていただき、来店を喜んでいただけるよう、チラシ配りや、商品のお勧め、そしてレジの袋詰め補助などで頑張りました。  また、デザイン・イラスト系列の2年生が描いた原画デザインで作成された横断幕は、会場を浅口・里庄の産品とともに彩りました。


人権教育映画視聴会を行いました。

 11月17日(水)、人権教育映画視聴会が行われました。感染症対策のため、各学年で会場を分けての視聴となりました。今年度、視聴した作品は「聲(こえ)の形」と「秋桜(コスモス)の咲く日」の2作品です。「障がい者との共生」や「”違い”を理解し、ともに生きることの喜び」について深く考える機会となりました。


オリジナルキャラクターデザイン

2年生のデザイン・イラスト系列の生徒は「表現メディアの編集と表現A」の授業でオリジナルキャラクターのデザインに取り組んでいます。 各自が紙に描いたデザインをスキャンしてパソコンに取り込んだ後、illustratorというソフトを使用し、輪郭線を描き、色を塗っていきます。 描くだけでなく、キャラクターの年齢や居住地、家族構成やファッションなどなど、 細かい設定も作りこんでいきます。作品の完成が楽しみです。


学年親睦スポーツ大会(2年)

 11月12日(金)、修学旅行の代替行事として、学年親睦スポーツ大会を行いました。午前中は、グラウンドと体育館に分かれて、それぞれソフトボール、サッカー、バレーボール、バドミントン、卓球を行いました。午後からは、校外を散策するアウトドアチームと学校で映画鑑賞を行うインドアチームに分かれ、活動を行いました。心地よい秋の空気に触れ、仲間との親睦を深めることができました。


ブタの腎臓の解剖をしました!

 3年生の「生物探究」の授業で、ブタの腎臓の解剖をしました。初めて手にする腎臓の質感に最初は驚いていましたが、徐々に扱いにも慣れ、大きさ・質量を測定したあと、断面を観察し、スケッチをしました。解剖を通して、その構造・外形を理解し、尿生成のしくみをイメージすることができました。