1年生公開講座「プレゼンの仕方」

9月11日(水)に、岡山大学 地域総合研究センターから吉川幸先生をお招きして、「プレゼンの仕方」について学びました。この講演を通して、プレゼン能力を普段から意識して磨いていくことの重要性を学びました。生徒は、先生から紹介されたセヴァン=スズキさん(当時12歳)の「伝説のスピーチ」を、食い入るように視聴していました。今後学年で行う発表会で、今回の講演の中のアドバイスを少しでも反映させていきたいと思います。 吉川先生、ありがとうございました。 また今回は、希望する保護者の皆様にも講座を公開しました。保護者の皆様、お忙しい中本校に足をお運びくださりありがとうございました。

ASビジネス・情報系列3年 「高校生ビジネスプラン・グランプリ」の出前授業実施

9月5日(木)5・6時間目、3年生ASビジネス・情報を受講している生徒24名を対象に日本政策金融公庫の田中様をお招きし、ビジネスプラン作成サポート授業(ビジネスプラン作成編)を行いました。講義では、ビジネスプラン作成のポイントや「誰に」「何を」「いくらで売るのか」を基本としビジネスの全体像をイメージできることが大切であることなどをワークショップも交えながらわかりやすく教えていただきました。また地域課題などの大きな問題については、個々の問題(課題)の解決が大きな問題の解決の糸口になると、その重要性についても触れられました。今後は、浅口市内のフィールドワークを実施しビジネスプラン作成の一助にしたいと考えています。

パクパク人形でおしゃべりしよう!!(保育モデル2年)

保育モデル2年の生徒が「子どもの発達と保育」の授業で、幼児と楽しくおしゃべりをすることを想定して「パクパク人形」を作製しました。各自で考えたキャラクターを台紙に描き、キャラクターの周りに飾り付けも加え、口の部分にカットを入れました。台紙を動かして口をパクパクさせながら、上手にキャラクター紹介をすることができました。「楽しかった」「かわいくできた」「紹介もおもしろく演じられた」などの感想がありました。

続きを読む

保健室掲示板を9月版にしました。

9月は夏休み明けということで、生活習慣についての掲示物です。 生徒たちが数日かけて頑張って作ってくれました。 鴨高祭まであと1ヶ月ほど。生活習慣を整えて楽しむ準備をしましょう。

令和元年度 表彰式・2学期始業式

8月30日(金)2学期始業式および表彰式が行われました。 表彰式では、大きな成果を収めた生徒たちが表彰されました。 始業式では、校長が激励の言葉を述べ、 2学期への期待を込めてお話をされました。

<表彰一覧>

第43回岡山県高校生芸術フェスティバル2019ポスター原画コンクール 特選

第63回 水島港まつり 高校生ダンスコンテスト 第2位

日本漢字能力検定協会主催 日本漢字能力検定 準2級 合格    3級 合格

第7回 ビジネスコミュニケーション検定 合格

第49回 家庭科 食物調理技術検定 3級 合格   4級 合格

第37回 家庭科 保育技術検定 3級 合格

第88回 簿記実務検定 2級 合格

第62回 ビジネス文書実務検定試験 2級 速度部門 合格    3級 合格    3級 ビジネス部門 合格   3級 速度部門 合格

 以上

以下校長挨拶

続きを読む