
1/29(水)に卒業予定者に学ぶ会を行いました。3年生が進路実現に向けて行ってきた取り組みや苦労した点、気を付けたことなどを1,2年生のために一生懸命説明してくれました。1,2年生も、身近な先輩からの話を真剣に聞き、自分の進路に生かそうとしていました。
続きを読む1/29(水)に卒業予定者に学ぶ会を行いました。3年生が進路実現に向けて行ってきた取り組みや苦労した点、気を付けたことなどを1,2年生のために一生懸命説明してくれました。1,2年生も、身近な先輩からの話を真剣に聞き、自分の進路に生かそうとしていました。
続きを読む保育モデル3年生が、月ごとに行事をイメージしてかわいい壁面装飾を製作しました。保育に関する授業を通じて学び、保育技術検定の造形表現技術3級で身につけた折り紙や装飾構成の技術を活かして装飾作りをしました。
続きを読む12月20日(金)5~6時間目の系列別集会の時間に介護・食物・保育系列の1年生は、クリスマスリースと壁面装飾を作製しました。折り紙の技法を2年生での保育検定やテーブルコーディネートの授業に生かしていくことを目標に取り組みました。一人ひとり、折り紙の技法を学び、「クリスマスリース」作りをした後、各班で協力して「壁面装飾」を作りました。真剣に折り紙を折り、丁寧にリースを作りました。装飾はみんなで意見を出し合い、楽しく作りました。
11月22日(金) 保育モデル2年生が「子どもの発達と保育」の授業で「飛び出すカード」を作りました。各自が好きな季節を選び、季節感を持たせたり、行事をイメージさせるカードを考えました。保育検定4級造形技術表現で身につけた折り紙の技法やクラフトパンチやクラフトバサミの活用、子ども達が喜びそうな絵柄を考えて一人ひとりが工夫を凝らして作成し、楽しい実習となりました。
続きを読む11月1日(金)1年学年行事「系列別体験学習」として、保育モデルは進路を見据えて午前中は「浅口はちまん認定こども園」、午後は「山陽学園短期大学幼児教育学科」に行ってきました。 午前中は認定こども園についてのお話を伺った後、乳幼児との交流をさせていただきました。ペンダント作りやしっぽ取りゲーム、紙コップアートなどを楽しく一緒に行いました。 午後は、大学・学科の紹介を受けた後、体験学習、学内見学をさせていただきました。体験学習では手遊びや絵本の読み聞かせ、折り紙を講師の先生の指導のもと、笑顔で熱心に取り組んでいました。 各施設の方々の御協力を得て、貴重な体験をさせていただけましたことを感謝いたします。ありがとうございました。
続きを読む