「飛び出すカード」ができました!! (保育モデル2年)

11月22日(金) 保育モデル2年生が「子どもの発達と保育」の授業で「飛び出すカード」を作りました。各自が好きな季節を選び、季節感を持たせたり、行事をイメージさせるカードを考えました。保育検定4級造形技術表現で身につけた折り紙の技法やクラフトパンチやクラフトバサミの活用、子ども達が喜びそうな絵柄を考えて一人ひとりが工夫を凝らして作成し、楽しい実習となりました。

続きを読む

保育モデル1年「浅口はちまん認定こども園」「山陽短期大学幼児教育学科」に行ってきました。

11月1日(金)1年学年行事「系列別体験学習」として、保育モデルは進路を見据えて午前中は「浅口はちまん認定こども園」、午後は「山陽学園短期大学幼児教育学科」に行ってきました。 午前中は認定こども園についてのお話を伺った後、乳幼児との交流をさせていただきました。ペンダント作りやしっぽ取りゲーム、紙コップアートなどを楽しく一緒に行いました。 午後は、大学・学科の紹介を受けた後、体験学習、学内見学をさせていただきました。体験学習では手遊びや絵本の読み聞かせ、折り紙を講師の先生の指導のもと、笑顔で熱心に取り組んでいました。  各施設の方々の御協力を得て、貴重な体験をさせていただけましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

続きを読む

1年生ビジネス系列の生徒が「山陽新聞社さん太しんぶん館」および「岡山商科大学」を見学しました!

11月1日(金)、「系列別体験学習」として、本校1年生ビジネス系列の生徒が、「山陽新聞社さん太しんぶん館」および「岡山商科大学」へ見学訪問をさせていただきました。普段は知ることのない新聞作成の舞台裏や記者の方々の努力、高校とは様子の異なった大学生活などを直接見ることで、今後の自分の進路を考えるとても良い機会になりました。

続きを読む

ASビジネス・情報系列3年 「高校生ビジネスプラン・グランプリ」の出前授業実施

9月5日(木)5・6時間目、3年生ASビジネス・情報を受講している生徒24名を対象に日本政策金融公庫の田中様をお招きし、ビジネスプラン作成サポート授業(ビジネスプラン作成編)を行いました。講義では、ビジネスプラン作成のポイントや「誰に」「何を」「いくらで売るのか」を基本としビジネスの全体像をイメージできることが大切であることなどをワークショップも交えながらわかりやすく教えていただきました。また地域課題などの大きな問題については、個々の問題(課題)の解決が大きな問題の解決の糸口になると、その重要性についても触れられました。今後は、浅口市内のフィールドワークを実施しビジネスプラン作成の一助にしたいと考えています。


パクパク人形でおしゃべりしよう!!(保育モデル2年)

保育モデル2年の生徒が「子どもの発達と保育」の授業で、幼児と楽しくおしゃべりをすることを想定して「パクパク人形」を作製しました。各自で考えたキャラクターを台紙に描き、キャラクターの周りに飾り付けも加え、口の部分にカットを入れました。台紙を動かして口をパクパクさせながら、上手にキャラクター紹介をすることができました。「楽しかった」「かわいくできた」「紹介もおもしろく演じられた」などの感想がありました。

続きを読む